こういうの、なんていうんですか?スワロフスキー・・・?それってブランド名のようですね。でも通称スワロフスキー。
ググってみますとこんな写真も出てきます。(V)o¥o(V)
お客様からのリクエストでポジションが見えやすいように仕込んでみました。
直径3mmくらいですので、もともとの2.5mmのポジションがスッポリ隠れます。
意外ときれいに納まりました。(←自画自賛 汗;)
そこそこ埋め込んでありますから思ったほど親指にあたることも無いですし、ん~~っ、ありかな!
蓄光、ルミノーバなども最近ポジションに使われるようになって、バリエーションも増えてきているようです。
メインポジを入れなおすのはちょこっと厄介ですが、サイドポジションなら邪魔になるフレットもありませんから改造もしやすいですね。
そんなに見ていないようでいて、無いと困るポジションマーク。ちょっとした工夫でライブの時などには重宝しそうですね。
ポッドノブにキラキラしたの貼り付けてる人はよく見ますね。
携帯電話みたくギトギトに貼り付けてデコレーションするのはどうかと思いますが、こういうのだったらオシャレですねー
ポジションは小さいLEDを仕込んで暗いところでも見えるようにならんかなーと思ってますが、配線が面倒ですよねww
ここ最近、蓄光素材も良いものが出てきまして、暗闇では結構光ってくれます。配線も不要ですし、一般のギターから安価で改造も出来そうですからまた別に紹介させていただきますね。
サイドポジションは通常は2~3φx長さ15cmくらいの棒状のプラスティック素材をドリルで開けた深さ数ミリの穴に埋め込んでは切り、また埋め込んでは切り、という作業を繰り返しますが、先日帰り際に作業場の電気を落としたところ、真っ暗になった中で棒状のポジション素材がホタルの光のように浮かび上がっていましたよ。
イケてる素材です。
幻想的な風景でした。。。ってわけないですね。