
木工作業で欠かせないもののひとつであるサンドペーパーですが、シート状のものやベルトになっているもの
番手も♯80~♯2000くらいまでを使いわけしている訳ですが、
そういえば「♯80」ってどういう意味?
曖昧なので調べてみました。
サンドペーパーの粒度(粒の大きさ)を表しているのですが
まず「♯」は「メッシュ」と呼び、続く数字は長さ1インチ(25.4センチ)あたりの網目の数を表します。
つまり♯80の場合、1インチ当たり80の網目がある篩(ふるい)にかけた砥粒を使用しているという意味のようです。
(細かい番手のものは篩にかけている訳ではなく、別の方法があるみたいです)
実際にペーパーの裏側を見てみると
「♯」は表記されておらずアルファベットが表記。
数字の前についているAやCは砥粒の種類(A:褐色アルミナ、C:炭化ケイ素)を示...
続きを読む